基本的に腰の筋肉は腹筋と違って、持ち上げた際など、日常生活の中でかなり負荷がかかる部分である事から衰えにくい部分ではありますが、体の中心部分である腰を支える筋肉なので、とても重要な役割を担っている為、出来れば意識してトレーニングした方が良い箇所であると言えます。
まず、最初に腰の中心部分には、姿勢を良くし、体を動かした時に体を安定させる力を持っている、腰の深部にある
脊柱起立筋と呼ばれる筋肉(インナーマッスル)があります。
この「脊柱起立筋」を特に働かせ鍛える事ができるトレーニングは
バックエクステンションと言う、うつ伏せ状態で上半身を上に反らせる、一般的に
背筋運動などと呼ばれているもので、特に器具のない自宅などでも行う事ができます。
以下にバックエクステンションの動作図を示します。
人の体の背面には多くの筋肉郡がありますが、腰の部分の筋肉で特に意識する部分はこの脊柱起立筋くらいなので、比較的、手軽にトレーニングに始める事ができると思います。
尚、腰の筋肉は胴体を通して逆側についている腹筋との筋力のバランスが取れていないと強い筋力を発揮した際などは怪我の原因となりますので注意した方が良いでしょう。
背筋と腹筋のように逆側で働き、干渉しあっている筋肉の事を
拮抗筋と言い、この拮抗筋を意識する事はバランスの良い体作りの為にはとても重要な事だと言えます。